REQUIREMENTS
終了した募集要項は
共通する勤務条件
- 初任給
-
大学新卒者 195,932円(令和6年度実績)
入職前に職歴や大学院卒業等の経歴がある場合は、一定の基準に基づいた額が加算されます。
※基本給例
大学院卒 207,729円/他業種での職歴7年 228,127円
- 昇給
-
年1回(4月)
人事評価により昇給額の変動があります。
- 賞与
-
年2回(6月、12月/令和6年度見込み)
それぞれ1か月の給与の2.25月分(令和6年度見込み)が支給されます。入職初年度は、実際に勤務した期間によって異なります。大学新卒者の場合は年間で680,000円程度。
- 各種手当
-
通勤手当、扶養手当、特別勤務手当(21時以降勤務の場合)、超過勤務手当(大学新卒者の場合は月15時間の場合月24,000円程度。退職金制度あり。
- 年収見込
-
給与、超過勤務手当、賞与を加えた年収(令和6年度見込み)は
大学新卒者 3,320,000円程度 / 勤務7年目 4,220,000円程度。
大学院卒 3,520,000円程度 / 勤務5年目 4,220,000円程度。
他業種での職歴7年 3,860,000円程度 / 勤務2年目 4,140,000円程度。
- 休日と勤務時間
-
休日:土曜日、日曜日、国民の祝日
文化施設においては4週間に8日及び国民の祝日相当日数
(令和6年度 年122日)勤務時間: 1日あたり7時間45分(週38時間45分)
法人事務局においては、8時45分から17時30分(休憩1時間含む)
文化施設においては、開館時間に応じた8時45分から22時の間のシフト制勤務
(希望により調整)残業:あり
(令和5年度実績で月平均15時間。配属先・担当業務により時間数は異なる。)
- 多様な休暇、休業制度
-
年次有給休暇の他に特別休暇として、夏季休暇、病気休暇、永年勤続休暇、生理日休暇、結婚休暇、出産休暇、配偶者の出産のための休暇、育児時間休暇、子の看護休暇、短期介護休暇、服忌休暇、祭日休暇、骨髄提供休暇、社会貢献活動休暇、公民権行使休暇、公の職務執行休暇といった休暇制度があります。 また、育児休業、育児部分休業、介護休業、配偶者同行休業といった休業制度があります。
年次有給休暇 毎年度4月1日に20日付与 平均14日取得(令和5年度実績)
夏季休暇 毎年度5日付与 平均5日取得(令和5年度実績)
- 福利厚生
-
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入の他、
加入している福利厚生制度により結婚、出産、傷病、入学、永年勤続等のお祝いやお見舞い金品、各種イベント、旅行等の補助、割引などの各種サービスを受けられます。
- 定年
-
60歳定年。65歳までの再雇用制度があります。
職種別詳細
募集要項:一般事務
- 募集人数
-
若干名
- 業務内容
-
文化施設での事務、施設運営、法人事務局での経営業務他(経理、総務、労務、施設貸出、管理及び付随する業務)
- 勤務地
-
横浜市内(みなとみらい、桜木町、日本大通り、あざみ野他)
- 応募資格
-
次の各号の要件をすべて満たすこと
- 最終学歴が大学卒業以上又は令和7(2025)年3月卒業見込みの人
- 日本語を母国語又はそれに準ずる国語とする人
- 公益法人の経理、総務、労務、文化施設の運営に興味がある人
- 法律、一般常識、倫理を遵守するコンプライアンス意識の高い人
- 業務にあたり、責任を持って、主体的に課題に取り組める人
- 当財団の「ミッション」、「ビジョン」、「バリュー」に共感し、その実現に向けて、高い意欲と情熱を持ち、積極的に行動できる人
ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
※なお、エントリーは一つの職種に限ります。
- 試験フロー
-
第1次試験 書類審査(履歴、志望動機等)
第2次試験 適性検査(基礎能力、事務能力)
第3次試験 1次面接(個別・オンライン)
第4次試験 2次面接(個別・対面)
内定
募集要項:事業企画制作
- 募集人数
-
若干名
- 業務内容
-
文化施設、法人事務局での文化事業の企画・制作・実施、市民文化活動の支援及び付随する業務
- 勤務地
-
横浜市内(みなとみらい、桜木町、日本大通り、あざみ野他)
- 応募資格
-
次の各号の要件をすべて満たすこと
- 最終学歴が大学卒業以上又は令和7(2025)年3月卒業見込みの人
- 日本語を母国語又はそれに準ずる国語とする人
- 横浜市内外の文化政策並びに分野を問わず芸術文化活動全般に理解と関心がある人
- アーティスト、マネジメントスタッフ、舞台技術者等多様な人材で構成されるチーム内にあって協力して業務を進めることが出来る人
- 非定型業務に対応し、自ら手法を考え、対策を打ち出すことに積極的な人
- 当財団の「ミッション」、「ビジョン」、「バリュー」に共感し、その実現に向けて、高い意欲と情熱を持ち、積極的に行動できる人
ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
※なお、エントリーは一つの職種に限ります。
- 試験フロー
-
第1次試験 書類審査(履歴、志望動機等)
第2次試験 適性検査(基礎能力、事務能力)
第3次試験 1次面接(個別・オンライン)
第4次試験 2次面接(個別・対面)
内定
募集要項:学芸員
- 募集人数
-
1名程度
- 業務内容
-
横浜美術館、横浜市民ギャラリー、横浜市民ギャラリーあざみ野での学芸業務(美術資料の収集、保管、調査研究、展示及び教育など)
- 勤務地
-
横浜市内(みなとみらい、桜木町、あざみ野)
- 応募資格
-
次の各号の要件をすべて満たすこと
- 大学院で美術史又は美学・芸術学もしくはこれに類する分野を専攻し、大学院修士課程(又はそれと同等と認められるもの)を修了又は令和7(2025)年3月修了見込みの人
- 博物館法に規定する学芸員資格を有する又は令和7(2025)年3月までに取得見込みの人
- 日本語を母国語又はそれに準ずる国語とする人
- 近現代美術の専門知識を有する人
- 美術資料の収集、保管、調査研究、展示及び教育などの学芸業務に熱意を持って取り組める人
- 英語で実務的な連絡業務、調査研究、日常会話ができる人
- 専門以外の時代、地域、分野の美術に対しても広く関心を持っている人
- 当財団の「ミッション」、「ビジョン」、「バリュー」に共感し、その実現に向けて、高い意欲と情熱を持ち、積極的に行動できる人
ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
※なお、エントリーは一つの職種に限ります。
- 試験フロー
-
第1次試験 書類審査(履歴、発表論文等業績、小論文、志望動機等)
第2次試験
適性検査(基礎能力、事務能力)
専門試験(英語、美術史・美学・美術館学等)
第3次試験 1次面接(個別・対面)
第4次試験 2次面接(個別・対面)
内定
募集要項:エデュケーター
- 募集人数
-
3名程度
- 業務内容
-
横浜美術館、横浜市民ギャラリー、横浜市民ギャラリーあざみ野での造形や鑑賞に関わる教育普及プログラム業務(企画実施、造形指導、備品・機材維持管理、調査研究、資料の収集、保管など)および施設業務全般
- 勤務地
-
横浜市内(みなとみらい、桜木町、あざみ野)
- 応募資格
-
次の各号の要件をすべて満たすこと
- 大学又は大学院で絵画、版画、彫刻、インスタレーション、工芸、写真、映像等の制作、もしくは造形教育に関する分野を専攻・研究し、美術制作に関する知識と技術を有している人
- 最終学歴が大学卒業以上又は令和7(2025)年3月までに卒業見込みの人
- 教員免許(美術)、あるいは学芸員資格のいずれかを有する又は令和7(2025)年3月までに取得見込みの人、もしくは美術館等における教育普及事業の経験を有する人
- 日本語を母国語又はそれに準ずる国語とする人
- 美術以外の分野や社会の状況にも理解と関心を持ち、柔軟かつ積極的に職務に取り組む姿勢がある人
- 当財団の「ミッション」、「ビジョン」、「バリュー」に共感し、その実現に向けて、高い意欲と情熱を持ち、積極的に行動できる
ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
※なお、エントリーは一つの職種に限ります。
- 試験フロー
-
第1次試験 書類審査(履歴、活動実績、小論文、志望動機等)
第2次試験
適性検査(基礎能力、事務能力)
専門試験(英語、記述及び造形実技)
第3次試験 1次面接(個別・対面)
第4次試験 2次面接(個別・対面)
内定